モンスターペアレンツ、モンスターペイシェントなど、様々な「モンスター」が生まれている現在、「モンスター社員」と呼ばれる人たちがいることをご存知ですか?
対応を間違えると、最悪訴訟問題にまで発展することも…。
今回は、モンスター社員の6つのタイプと特徴についてお伝えします。
モンスター社員とは?
モンスター社員とは、自分の都合だけを考えた主張や行動をする、難癖や言いがかりをつけるなど、仕事や社員に対して迷惑をかけ、業務の進行を妨げる人物のことです。
高圧的な人物をイメージするかもしれませんが、弱者のような振る舞いをするタイプもいるなど、様々なタイプや問題を起こすのでひとくくりにまとめるのは難しくなっています。
モンスター社員の主な種類6つ
①反抗型
ルールや指示に従わず、反抗するタイプです。
上司の指示に対して素直に従わないだけでなく、同僚の言葉にも耳を貸しません。
また、皆で何かやろうとしたときに素直に応じることもありません。
指導をしても従わず、自分の意見や行動の正当性ばかりを主張してくるため、職場で孤立しやすいという特徴があります。
②自意識過剰型
わがままで、なんでも自分が正しいと押し切ろうとするタイプが自意識過剰型です。
周りに配慮せず、自分の意見が通らないと感情的な言動をします。
自分の能力に過度な自信を持っており、頑固で横柄な人が多いです。
③パワハラ型
自分の立場を利用し、他者にパワハラをしているタイプです。
このタイプは新人よりも中堅層など、上の立場にいる人に多く見られます。
ほかの社員を精神的に追い詰め退職させることもしばしばありますが、個人としては優秀なケースもあります。
④被害妄想型
被害者意識が強く、人の言動の裏には別の意味があると勘ぐってしまい精神的に余裕がないタイプです。
例えば褒められた場合でも卑屈に考えてしまうなどストレスをためやすく、それ故に他者に攻撃的になることもあります。
⑤不安定型
気分の浮き沈みが激しく、情緒が安定しないタイプです。
常に不安を抱えており、その不安を突然キレるなどして周囲にぶつけてしまいます。
また、露骨に落ち込む、人によって態度を変えるなど扱いにくいタイプでもあります。
⑥家族介入型
企業に対して、本人ではなくその家族が介入してくるタイプです。
このタイプの場合、家族に問題があることもしばしばあります。
問題は、本人が依存体質であることが多いことです。
なんでも他者任せにし、自分の問題もすべて丸投げにしてしまいます。
モンスター社員の特徴
ここまで6つのタイプを見てきましたが、ここでどのタイプにも共通するモンスター社員の特徴をご紹介します。
自己中心的
モンスター社員は、周囲のことなど気にしません。
どんなに雰囲気が悪くなっても、相手に不快な思いをさせても気づかないのです。
常に自分の思うようにいかないと気が済まないため、周囲がどんなに親身になってアドバイスをしても聞き入れてくれる可能性は低いでしょう。
上から目線
自分を正当化し守ろうとする傾向のあるモンスター社員。
そのため、自分の地位が低くなることや評価が下がることは許せません。
自分の立場が低くなることに過剰な反応をし、場合によっては攻撃的な手段にでることもあります。
自己顕示欲や承認欲求も高く、人の上に立ち優越感に浸っていたいと考えています。
自覚がない
モンスター社員は、自分がモンスター行為をしているという自覚が残念ながらありません。
悪意や誰かを貶めようとしているという意識がなく、あくまで自分は正しいことをしていると思い込んでいます。
まとめ
ここまでご紹介したように、モンスター社員には様々なタイプがいます。
どのタイプも対応するには精神的に負荷がかかりますし、職場の空気にも影響するので、できればモンスター社員を採用しないことが一番です。
次回は、モンスター社員への対策と採用前に見抜く方法をお伝えします。