退職させてもらえない!引き留められた場合の対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

退職したいのに、上司からしつこく引き留められる…とお悩みではありませんか?

上司が引き留める理由は様々で、あなたのことを考えてのこともあれば、自分のためのこともあります。

今回は、引き留められて退職させてもらえない時の対処法をお伝えします。

退職を引き留められる理由とは

退職を申し出たときに、引き留められるのはなぜでしょうか。
主に以下のような理由が考えられます。

①会社にとって不利益だから

会社にとって、従業員に辞められると次のような痛手を負います。

  • 人手不足
  • 代わりの人を見つける・採用する・育成するコストがかかる
  • 離職率が上がる

特にもともと人手不足の会社の場合、一人抜けるだけで相当大きな痛手になると思います。
しかし、長期間の人手不足を解決できなかったのは会社の責任です。
そのため自分が抜けたら…と、必要以上に気にする必要はありません。

②引き留めている人(上司)の評価が下がるから

部下に辞められると、管理能力がないとして、上司の評価が下がることがあります。
また、今まであなたがやっていた業務を誰に振り分けるか、場合によっては自分が受け持たなくてはならなくなるなど負担も増えてしまいます。

そのため、上司が必死に引き留めをしている場合、あなたのことよりも自分のことを気にしての可能性が高いです。
迷惑をかけて申し訳ないと感じるかもしれませんが、自分の夢や目標を第一に考えて行動しましょう。

③あなたのためを考えているから

②のように、自分のために引き留めをする上司がいる一方、本当にあなた自身のことを考えて「今はまだ退職するべきでない」と言ってくれる人もいます。

今の会社でもっとスキルを身に着けてから転職をしたほうが後々のためになる、もう少し続ければ結果が出るからそれを待ったほうがいいなどの理由が考えられるので、引き留めている上司が信頼できる人物の場合は理由を聞いてみましょう。

上司の言うとおりだと感じれば退職を考え直すという選択肢もありますし、本当に今の仕事を辞めたいのかを再度考え直すきっかけにもなるでしょう。

退職を申し出るのは閑散期がおすすめ

退職を申し出るときは、なるべく繁忙期を避け閑散期にすると、引き留められにくいです。

繁忙期に退職の申し出をしてしまうと、上司も忙しいため余裕がなく、引き留められる、話を聞いてもらえないという可能性もあります。
退職の意志は退職希望日の一カ月以上前に余裕をもって伝えましょう。

閑散期は業務量も少ないので、上司としっかり話をする時間が取れますし、自分の業務を引継ぎする時間もきちんととることができます。

退職理由はポジティブにすると引き留められにくい

「目標や夢をかなえるため」というように、応援したくなる退職理由であれば引き留められる可能性も低くなります。

反対に、「待遇が悪いから」というような、条件面での理由だと引き留められる可能性が高いです。
「給料を上げるから退職しないでくれ」「残業がないよう業務を調整するから考え直してくれ」などと言われてしまうと、再度申し出にくくなってしまうので気をつけましょう。

「配偶者の転勤についていく」「家業を継ぐ」などの理由を使えば引き留められにくくなりますが、なるべく嘘の理由はいわないようにしたほうが賢明です。
また、会社への批判をしてしまうと、居づらくなりますし、退職するまでの間嫌がらせをされる可能性もあるのでやめておきましょう。

引き留められても強い意志を持とう

以上のように、閑散期を選び、ポジティブな退職理由を伝えることで、退職を引き留められにくくなります。
今よりいい条件を提示されたとしても、それが実現されるかはわかりません。
退職を決めたら、引き留められても揺るがないよう、強い意志を持ちましょう。

ただし、しつこい引き留めをされたとしても会社の批判をしたりはせずに、気持ちよく転職するためにも円満退社を心掛けてください。

関連タイトル