中途採用の筆記試験にはどのような種類がある?内容と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中途採用でも筆記試験を導入している企業は多いです。

即戦力を求め経験やスキルが重視される中途採用において、筆記試験だけで合否を判断されることはあまりないですが、できるだけ対策はしておきたいですよね。

今回は、中途採用での筆記試験の内容や対策方法についてお伝えします。

なぜ中途採用で筆記試験を取り入れるのか

企業が中途採用で筆記試験を行う目的は、「書類や面接だけではわからない基礎能力をみるため」です。
企業によっては、一定の基準に満たなければ不採用となるところもありますが、基本的には、筆記試験だけでなく面接の結果と総合して評価することが多いです。

中途採用における筆記試験の種類

中途採用において、筆記試験は主に以下のものが導入されています。

  • 一般常識
  • 能力検査
  • 性格検査
  • 論文
  • 専門知識を問う問題 など

どんな内容の筆記試験が行われるかは、企業によって異なりますし内容も公開されていないことがほとんどです。
口コミサイトや転職エージェントから過去の問題の傾向を調べることもできますが、参考程度にしておきましょう。

筆記試験の対策方法

それでは、種類ごとの対策方法を見ていきましょう。

一般常識

一般常識では、基本的な学力や時事問題が出題されることが多いです。
高校までの基本的な問題の復習や、時事ネタに対する自分の考えをまとめておくといいでしょう。

能力検査・性格検査

能力検査・性格検査は、SPIやクレペリン検査が有名です。
出てきた問題を正しく理解し、的確に処理することが求められる能力検査では、落ち着いた環境で試験に臨めるよう、あらかじめ必要なものの用意やルールの把握をしておくといいでしょう。
SPI検査に関してはこちらの記事も参考にしてください。
【適性検査「SPI」とは?試験の目的や内容って何?】

性格検査は、自分を偽った回答をすると、面接で矛盾が生じたときにマイナスイメージになります。
正直に答えるようにしましょう。

論文・専門知識を問う問題

論文のテーマは企業によって様々ですが、「入社後の抱負」「応募先の業界のニュースに関する意見」など、自分の意見は書けるように予想されるテーマに関しては頭の中を整理しておくことをおすすめします。

専門用語の復習や、過去問題の確認、事前に配布されている資料があるならばそれを読み込むなどしておきましょう。

万全を期して臨もう

中途採用の筆記試験では、日中働いているため勉強の時間をとることがなかなか難しいこともあります。
また、付け焼刃の勉強ではあまり得点には影響が出ないともいわれています。
そのため、勉強のために夜遅くまで起きているよりも、しっかりと寝ていいコンディションで受験するほうが効果的です。
試験の開始時間や締め切り日などは確認し、余裕をもって臨めるようにしましょう。

関連タイトル