人事と現場のギャップとミスマッチを防ぐための4つの対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

優秀な人材を採用したと思ったら、すぐに退職してしまった…という経験はありませんか?
中途採用において、ミスマッチが起こることはありますが、その原因が現場の社員との連携不足なことがあります。

欲しい人材像やスキルの認識が異なる、現場での受け入れ態勢が整っていないなど原因は様々ですが、時に人事側への不満につながることも。

今回は、採用のミスマッチを防ぎ人事と現場のギャップを生まないための4つの対策法をご紹介します。

人事と現場でギャップが生まれる原因

まずは、人事と現場でギャップが生まれてしまう原因をみてみましょう。

原因①現場社員が採用に関与していない

多くの会社が、説明会や一次選考など、いくつかのステップにわけて行っていると思います。
その採用のすべてを人事担当者で行っている場合、一度見直したほうがいいかもしれません。
配属段階でトラブルを起こさないためにも、選考や説明会のどこかで現場社員を巻き込むと良いでしょう。

原因②現場側に採用・育成の意識がない

もし現場社員が採用ステップに参加していても、採用や育成に対する意識がなければ配属後に問題が起こります。
現場社員も、自分の仕事があり忙しいとは思いますが、ミスマッチを防ぎ良い採用をするためにも必ず協力してもらうようにしましょう。

ギャップを生まないための4つの対策

人事担当者として、ミスマッチを防ぎギャップを生まないために行いたい4つの対策をご紹介します。

対策①選考プロセスに現場社員も参加してもらう

一次面接や二次面接の段階で、現場社員に一度参加してもらいましょう。
配属先予定の社員が一人でも参加すると、現場で必要なスキルや人柄などもより的確に判断できるようになり、ミスマッチを防ぎやすくなります。

また、現場社員に「自分たちが選んだ」という意識が芽生えることで、配属後も育成に力を入れるようになるでしょう。

対策②実力のある社員に事前に根回し

採用に参加する社員は、その部署の実力者にしましょう。
選考に協力してくれそうな中堅~責任者クラスの人で、実力があり熱心に教育してくれそうな人を選ぶのがおすすめです。

配属現場の各部署にこのような人物を一人でもつくっておけば、現場を巻き込んだ採用がしやすくなります。

対策③現場と一緒に採用計画を作る

採用計画の段階から現場社員と一緒に作り上げると、根本的な部分で採用のミスマッチが起こる確率をぐんと減らすことができます。

経営陣から降りてきた採用計画や採用目標だけでなく、現場からの必要な人員や予算案を作成してもらったう上で、人事が経営計画とすり合わせて調節しましょう。

対策④現場社員に採用イベントへ参加してもらう

採用イベントや採用活動にも、現場社員に参加してもらいましょう。
合同説明会への参加だけでなく、採用サイトに掲載する取材に出演してもらうことも効果的です。

現場社員の生の声を伝えることができ、面接とはまた違った求職者の一面を見ることができるため、現場社員も人物像を見定めやすくなるでしょうし、新たな接点を得ることもできます。

採用は現場を巻き込もう

人事と現場の関係が良好でないと、いい採用をすることはできません。
採用の段階から現場を巻き込み、会社全体で採用をするという意識を持つことを目標にしましょう。

関連タイトル