採用できない企業の特徴とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

採用がうまくいかない…。
そんな悩みを抱えていませんか?

売り手市場が続く近年、いい人材が集まらない、内定を出しても辞退されてしまうといった声を聞くことも多いです。

採用を苦手としている会社には共通点があります。
今回は、時系列に沿って採用ができない企業の特徴をご紹介します。

採用がうまくいかないとお悩みの方は、ぜひ一度ご覧ください。

計画時の特徴

採用計画が明確でない

採用活動の土台となる採用計画。この部分がしっかりと固まっていないと採用はうまくいきません。
採用計画と事業計画がきちんと結びついているかを確認しましょう。
また、人事・採用担当者と事業部だけでなく、採用担当者内での目線合わせも必要です。
書類選考では通っても面接で落とされてしまう…というパターンが多い方は、採用基準の認識が合っているか、目線は同じになっているかを確認しましょう。

採用方法の検討時の特徴

自社にとって適切な方法でない

採用には様々な方法があります。

紙媒体での求人広告、ナビサイトへの求人掲載、自社の採用サイトの作成、ダイレクトリクルーティング、人材紹介サービス…

それぞれの方法はどれも長所・短所があるため、自社の求める人物像や人数などに合わせて手法を変えていかなければなりません。

方法によって、出会える求職者は大きく変わります。
今、求めている人材が来ない!とお悩みの方は、方法を変えてみると解決するかもしれません。

自社のイメージが弱い

求職者は、様々な企業を比較してどの企業に応募するかを決めます。

そのため、自社の強みを理解し求職者に伝えなければ、競合他社にいい人材が流れてしまいます。

入社した時をイメージできるような情報を伝えるために、自社の強みや弱み、競合他社との違い、価値観、こだわり、自社ならではのやりがいなどを把握し、求職者にアピールしましょう。

採用スタート時の特徴

母集団形成がうまくいっていない

母集団が小さいと、いい人材を採用する難易度が高くなります。
また、母集団が大きくても質が伴っていなければ採用活動はうまくいきません。

買い手市場であれば、量があれば大丈夫な時代もありました。
しかし、売り手市場の今は、量と質のバランスが非常に重要です。

採用活動を始める早いうちからナビサイトや自社の採用サイトをオープンし、露出をしていきましょう。

また、求人にはほしい人物像や自社の情報を明確に記載することで、ミスマッチを少なくすることも必要です。

面接時の特徴

選考スピードが遅い

選考スピードは面接をするときに特に注意しておきたいポイントです。

多くの場合、求職者はいくつかの企業を並行して選考を受けています。

そのため、選考スピードが遅いと優秀な人材はほかの企業の選考に進み、先にそちらの内定を承諾してしまいます。

また、連絡が遅いことで、「もしかしたら落ちてしまったのだろうか」「キープされているのだろうか」と求職者を不安にさせてしまいます。

もし現時点で選考スピードが遅いと感じている場合、選考ステップを見直す必要があります。
合否に関わらず、選考では早めの対応を心掛けましょう。

採用担当者のスキルが足りない

説明会や面接で採用担当者が頼りなく見えてしまうと、求職者の志望度は下がります。

また、圧迫面接を行ったり、面接中にあくびをするなど退屈そうにしていたりすると、企業全体に悪いイメージを持たれてしまいます。

最近では、SNSの発達により情報はすぐに拡散します。
一度悪い印象を持たれると、それを払拭することは難しいです。

当たり前のことではありますが、求職者には誠実な対応をしましょう。

採用担当になって日が浅い方は、面接のロールプレイングを行い、場になれる練習や、採用に関する共通認識を採用担当者全員ですり合わせるなどして求職者に悪いイメージを与えないように心がけましょう。

上手くいかない時こそ、ひとつひとつ見直そう

採用活動で起こる問題は企業によって異なります。
何が原因なのかを丁寧に探っていくことで、原因となっている部分が見えてくるでしょう。
もし、上記の特徴に当てはまっていると感じた場合、よりよい採用活動のために、今一度採用基準や共通認識を見直していただければと思います。

関連タイトル